Windows 10と正規ChromeOSをNTFS領域でデュアルブート!クラウドOSの魅力を最大限に活用する方法 [ 画像 動画あり ]!
その軽快な動作とセキュリティの高さから、多くのユーザーが利用しています。
しかし、Windowsユーザーにとっては、ChromeOSを導入する際に「既存のWindows環境を残したまま使いたい」というニーズが少なくありません。
そこで今回は、Windows 10と正規ChromeOSをNTFS領域でデュアルブートする方法を詳しく解説します。
この方法を使えば、WindowsのNTFS領域にChromeOSをインストールし、両OSをシームレスに切り替えて使用することが可能です。
さらに、ChromeOSをimg化してUSBメモリにインストールする手順や、grub.cfgの設定方法も紹介します。
クラウドOSの魅力を存分に楽しむためのガイドとして、ぜひ参考にしてください。
1. Windows 10とChromeOSを共存させる意義
Windows 10はビジネスやゲームなど、幅広い用途で利用されているOSですが、一方でChromeOSはその軽量さとセキュリティの高さが特徴です。
特に、クラウドベースのOSであるため、データの同期やバックアップが容易で、複数のデバイス間でのシームレスな作業が可能です。
しかし、Windowsユーザーにとっては、既存の環境を残したままChromeOSを試したいというニーズがあります。
そこで、NTFS領域にChromeOSをインストールし、Windows 10と共存させる方法が注目されています。
これにより、1台のPCで両方のOSを活用できるようになります。
2. ChromeOSをimg化してUSBメモリにインストールする手順
まず、ChromeOSをimg化してUSBメモリにインストールする手順を説明します。
この方法を使えば、ChromeOSを簡単に試すことができます。
今回は、Windows がインストールされている領域を間違って壊さないように、一度、ChromeOSをUSBメモリに img化 してインストールしたあとで、 Windowsがインストールされている領域に img化したChromeOSを丸ごとコピーするという手法を取りたいと思います。
この方法であれば、chromeos.img をドラッグドロップでコピーすることが可能です。
うまくいかなければ、chromeos.img を削除すれば、もとの環境にもどるので安心です。
- ChromeOSのイメージファイルをダウンロード
公式サイトや信頼できるソースから、ChromeOSのイメージファイル(chromeos.img)をダウンロードします。 - USBメモリにイメージを書き込む
Brunchというツールを使って、ダウンロードしたイメージファイルをUSBメモリに書き込みます。
これにより、USBメモリからChromeOSを起動できるようになります。 - USBメモリからChromeOSを起動
PCのBIOS設定を変更し、USBメモリから起動するように設定します。
これで、ChromeOSを試すことができます。
誰でもできるように、詳しくスッテプバイスッテプでChromeOSのインストール方法を下記のリンクで解説しています。
ChromeOS 132の魅力を徹底解説!快適な作業環境を手に入れよう この記事をスマートフォンで読まれている方は→ こちらから 📱 をクリックしてください。読みやすくなっています。 ChromeOS 132は、Googleが開発した軽量で高速なオペレーティングシステムです
あわせて、次のリンクもご覧になってください。
AIを使って、多くの種類があるChromeOSをどう選択すれば良いか解説しています。
この記事をスマートフォンで読まれている方は→ こちらから 📱 をクリックしてください。読みやすくなっています。 ChromeOSといえば、Googleが提供する軽量で高速なオペレーティングシステムです。 通常、ChromebookというChrome OS搭載のノートパソコンで使
3. NTFS領域にChromeOSをコピーする方法
次に、NTFS領域にChromeOSをコピーする手順を解説します。
これにより、Windows 10とChromeOSを同じディスク上で共存させることが可能です。
- NTFS領域の準備
ファイルマネージャで NTFS領域を確認します。
既存のパーティションのままで、Windowsの本体がインストールされているパーティションを見つけます。 - ChromeOSのイメージをNTFS領域にコピー
USBメモリにインストールしたChromeOSのイメージファイルを、NTFS領域にコピーします。
これにより、ChromeOSをHDDやSSD上で動作させることができます。 - ブートローダーの設定
grub.cfgを編集し、Windows 10とChromeOSを選択できるように設定します。
これにより、PC起動時にどちらのOSを起動するか選択できるようになります。
私は、USBメモリから起動できるようにして、grub,cfg をUSBメモリ上に置くことにしています。
こうすることで、USBを外して、Windowsの領域の chromeos.img をdelキーかなにかで削除すれば元通りになります。
4. grub.cfgを設定してデュアルブートを実現
grub.cfgは、複数のOSを切り替えて起動するための重要な設定ファイルです。
以下に、grub.cfgの設定方法を説明します。
もちろん、USBメモリから起動するためのUSBメモリのパーティション設定や必要なファイルがあります。
これについては、先ほど紹介したリンクをご覧になってください。
ChromeOS 132の魅力を徹底解説!快適な作業環境を手に入れよう この記事をスマートフォンで読まれている方は→ こちらから 📱 をクリックしてください。読みやすくなっています。 ChromeOS 132は、Googleが開発した軽量で高速なオペレーティングシステムです
- grub.cfgの編集
grub.cfgファイルを開き、以下のようなエントリを追加します。
menuentry "ChromeOS" --class "brunch" {
#rmmod tpm
img_path=/chromeos.img
img_uuid=478458b5-c861-4d8b-b249-82fdd1686c79
search --no-floppy --set=root --file $img_path
loopback loop $img_path
source (loop,12)/efi/boot/settings.cfg
if [ -z $verbose ] -o [ $verbose -eq 0 ]; then
linux (loop,7)$kernel boot=local noresume noswap loglevel=7 options=$options chromeos_bootsplash=$chromeos_bootsplash $cmdline_params \
cros_secure cros_debug img_uuid=$img_uuid img_path=$img_path \
console= vt.global_cursor_default=0 brunch_bootsplash=$brunch_bootsplash quiet
else
linux (loop,7)$kernel boot=local noresume noswap loglevel=7 options=$options chromeos_bootsplash=$chromeos_bootsplash $cmdline_params \
cros_secure cros_debug img_uuid=$img_uuid img_path=$img_path
fi
initrd (loop,7)/lib/firmware/amd-ucode.img (loop,7)/lib/firmware/intel-ucode.img (loop,7)/initramfs.img
}
menuentry "Brunch settings" --class "brunch-settings" {
rmmod tpm
img_path=/chromeos.img
img_uuid=478458b5-c861-4d8b-b249-82fdd1686c79
search --no-floppy --set=root --file $img_path
loopback loop $img_path
source (loop,12)/efi/boot/settings.cfg
linux (loop,7)/kernel boot=local noresume noswap loglevel=7 options= chromeos_bootsplash= edit_brunch_config=1 \
cros_secure cros_debug img_uuid=$img_uuid img_path=$img_path
initrd (loop,7)/lib/firmware/amd-ucode.img (loop,7)/lib/firmware/intel-ucode.img (loop,7)/initramfs.img
}
if [ $grub_platform = "efi" ] ; then
menuentry 'Windows uefi boot'{
search --no-floppy --set=root --file /EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
chainloader /EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
}
fi
if [ $grub_platform != "efi" ] ; then
menuentry 'Windows mbr boot'{
search --no-floppy --set=root --file /bootmgr
chainloader +1
}
fi
if [ $grub_platform = "efi" ] ; then
menuentry 'UEFI Firmware Settings'{
fwsetup
}
fi
# custom menu
if [ -f /custom.cfg ] ;then source /custom.cfg ;fi
menuentry 'Previous menu'{
configfile /grub-prev.cfg
}
ここで、img_uuid=478458b5-c861-4d8b-b249-82fdd1686c79
ChromeOSがインストールされているパーティションによって異なります。
ターミナルで blkidコマンドなどで調べて適切なものに置き換えてください。
この中で、PARTUUIDの値をコピーして先ほどの grub.cfg を置き換えます。 - 設定の保存と再起動
grub.cfgを保存し、PCを再起動します。
これで、起動時にChromeOSとWindows 10を選択できるようになります。
5. クラウドOS ChromeOSの魅力とは?
ChromeOSは、そのクラウドベースの設計により、多くの利点を持っています。
以下に、その魅力をいくつか紹介します。
- 軽快な動作
ChromeOSは非常に軽量なOSであり、低スペックのハードウェアでも快適に動作します。 - セキュリティの高さ
自動更新機能やサンドボックス技術により、高いセキュリティを実現しています。 - クラウドとの連携
GoogleドライブやGmailなど、Googleのサービスとシームレスに連携します。 - 複数デバイスでの同期
同じGoogleアカウントを使うことで、複数のデバイス間でデータを同期できます。
サクッとまとめると
*まとめ
今回は、Windows 10と正規ChromeOSをNTFS領域でデュアルブートする方法を詳しく解説しました。
この方法を使えば、既存のWindows環境を残したまま、ChromeOSの魅力を存分に体験することができます。
ChromeOSをimg化してUSBメモリにインストールし、NTFS領域にコピーすることで、1台のPCで両方のOSを活用できるようになります。
さらに、grub.cfgの設定により、起動時にOSを選択できるようになります。
クラウドOSであるChromeOSの軽快な動作とセキュリティの高さは、Windowsユーザーにも大きなメリットをもたらします。
ぜひこの方法を試して、両方のOSの良さを実感してください。
この方法を使えば、既存のWindows環境を残したまま、ChromeOSの魅力を存分に体験することができます。
ChromeOSをimg化してUSBメモリにインストールし、NTFS領域にコピーすることで、1台のPCで両方のOSを活用できるようになります。
さらに、grub.cfgの設定により、起動時にOSを選択できるようになります。
クラウドOSであるChromeOSの軽快な動作とセキュリティの高さは、Windowsユーザーにも大きなメリットをもたらします。
ぜひこの方法を試して、両方のOSの良さを実感してください。